山中城
ゴールデンウイークの最後は静岡県の山中城へ。近いのでいつでも行けると思っていましたが、思っているだけでなかなか機会がありませんでした。せっかくのGWですので、訪れることにしました。
公共交通機関では結構面倒そうだったので、クルマで。東名から新東名に入り、沼津で下道に降りるルート。東名の沼津でも良かったのですが、せっかくの新東名ですので、こっちを選択。ナビの音声が紛らわしかったため、若干ICからの出口で動きが変でしたが、順調に近くまでつきましたが・・・。
西伊豆縦貫道から国道1号を東京方面に戻る感じで城にアプローチするのですが、この国道1号が思わぬ落とし穴でした。全然知らなかったのですが、観光名所である「三島スカイウォーク」が途中にあり、大渋滞。これを抜けるのに時間を要して、城のたもとに整備された駐車場に着いたのは14時をまわっていました。13時くらいには着けると思っていたのですが甘かった。
軽い食事で小腹を満たし、100名城スタンプを押してから散策開始。典型的な山城ですが、遊歩道などがよく整備されていて、楽に散策できました。本丸跡は広大な広場になっていて、規模の大きさを感じることができます。西の丸跡からは富士山が見えるかもと思ったのですが、頂上付近に雲をかぶってしまっていて残念でした。
帰りは来たときと同じルートで。三島市内で端午の節句なので柏餅を買おうと思ったですが、数件まわった和菓子屋さんが全部売り切れ。残念でした。
2017.05.05 at 23:59 城, 旅行・地域 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)