フレッシュオールスターゲーム 全イースタン対全ウエスタン(静岡草薙球場)
Team |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
|
R |
H |
E |
全ウエスタン |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
4 |
0 |
全イースタン |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
4 |
0 |
勝:
敗:
本塁打:
審判: PL今岡、1B青木、2B小石澤、3B水口
▲ 雨上がりの草薙球場
休みを取って静岡遠征を計画。日帰りの予定。もったいないから往復ともに新幹線使わずに各停のみの予定。昼過ぎに自宅を出て、横浜駅で東海道線に乗る前に静岡は雨という情報を知る。しかもかなり激しく降っているらしい。雨雲レーダーを見るとたしかに静岡市近辺のみ豪雨の様子。さて、どうしたものか。
NPBによる試合開催の判断は15時頃らしい。これを待ってから移動すると試合開始に間に合わなくなる恐れがあるので、13時過ぎの東海道線で移動開始。移動しながら様子をみることにした。中止が決定したら、その場所で降りて、美味しいものでも食べて帰るという算段。我ながら楽観的な計画。
熱海で乗り換えて静岡に向かうが、中止の発表がないままに16時過ぎ、静岡到着。この時点で雨は一応上がっている状態だが、雲は厚く試合ができるのかどうか微妙な感じ。グランド整備も大変だろうと推測。こういう試合なので基本的に決行する方向なのだろうが、確証が持てない状態。中止になったら「丸天」でかき揚げを食べて帰ろうと思っていたが、静岡地下街の丸天は無くなったという情報を入手・・・。それは困った(後日調べによると2010年末に閉店したらしい。随分前の話のようで・・・)。
雲の様子をうかがいながら地下街をウロウロし、デパ地下やセルバの中で食品売り場などを物色。朝霧産の卵を使った厚焼き卵がめちゃくちゃ気になったが、この状況下(試合があるのかどうかもわからない)で買う勇気はなく、見送り。17時頃、ここまで発表がないので、新静岡から静鉄で球場へ向かう。窓の外を見ると、降っているような降っていないような微妙な様子。県総合運動場前駅で降りて、少し雨の降る中を球場へ向かう。翌日に順延されてしまうと観戦できないので、チケットの購入は当日のギリギリまで見送っていたが、どうやら決行の方向のようなので内野自由席券を購入。出店の食料などを物色中に再び雨が降ってきたので仕方なく球場内へ入場し、スタンド下へ。一塁側自由席に座席を確保。スタンド下でビールとから揚げと焼きそばを購入。この時点で雨が上がった席で飲み食いしながら試合開始を待つ。
何だか聞き慣れた声だなあと思いながら、試合前セレモニーを見ていたが、途中でDJケチャップであることに気づく(気づくの遅い?)。まあイースタン、ウエスタンともに縁のある立場ですから、この仕事は適任ですね。落ち着いた進行でした。むしろTBS局アナの方がちょっとダメだったかもしれません。
18:10頃、約10分遅れて試合開始。イースタン先発は昨年の甲子園優勝投手の今井(L)。先頭のタイガース大山にセンターオーバーかと思われた大飛球を打たれるが、センター田中(E)が好捕。今井はこれに救われた感じ。さらに今井のピッチングの最中、突然に雨脚が強くなって野球どころではない振り方に。しかし、今井は四球を与えたもののこの回を抑えきりました。
ウエスタン先発はタイガース小野。こちらも危なげなく3人で抑え、両チームとも無難なスタートを切りました。小野がマウンドに上がる頃には雨脚は弱まり、ほぼあがった状態に。結果的に、今井だけ酷なコンディションでピッチングしたことになります。
2回以降、両チームともに1イニング1投手をマウンドに送り込む展開。時折ヒットは出るものの、なかなか連打にならず、走者を前に進められない状態。最も得点に近づいたのは3回表のウエスタン。ヒットの後で盗塁を試みるがアウト。直後にこの試合でMVPを獲得した曽根が二塁打。盗塁死がもったいなかった。この後に暴投があって三塁に走者を進めるが、後続が凡退して無得点。
試合はサクサクと進み、2時間半を軽く切るペース。両チームとも打者が速いカウントで打っていき、投手もストレートを中心に小気味よく投げてくれる結果でしょう。日帰り計画の筆者にはこの上ない展開です。
9回表、ウエスタンは先頭打者が二塁打で出塁。ついに得点のチャンスかと思いましたが、これも後続が続かず無得点。ウエスタンの勝ちはなくなりました。同点の場合は9回で打ち切りになります。
9回裏、ウエスタンの投手古谷が続投。この試合、古谷が初めて2イニング目に入ります。イースタンは先頭の鈴木がヒットになるかと思われたファーストゴロを放つが、投手古谷がベースカバーに入りアウト。後続も凡退して試合終了。両チーム無得点の引き分け。
この展開でどうやってMVPを選ぶのだろうと疑問に思いつつ、試合後のインタビューなどは見送り、すぐに帰途につきました。20時30分の静鉄に乗れば、草薙でJRに効率良く乗り継げ、当初計画より30分早めに帰宅できます。駅に急ぐと、静岡方面のホームは混んでいる一方、清水方面のホームはそれほどでもなく、電車もそれほど混んでいませんでした。
若干遅れが出ていたようですが、草薙で無難にJRに乗り継ぎ。売店でビールを購入する余裕もありました。熱海で乗り換え、23時20分頃には横浜到着。日付が変わる前に帰宅できました。
終わってみれば観戦中に雨に降られたのは1回表のほんの数分だけ。無事に観戦できて何よりでした。特に、昼間の大雨から考えると、グランド整備の力量あっての試合開催だったと思います。